後書き順 » 後の熟語一覧 »後発の読みや書き順(筆順)

後発の書き順(筆順)

後の書き順アニメーション
後発の「後」の書き順(筆順)動画・アニメーション
発の書き順アニメーション
後発の「発」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

後発の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こう-はつ
  2. コウ-ハツ
  3. kou-hatsu
後9画 発9画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
後發
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

後発と同一の読み又は似た読み熟語など
黄髪  好発  太陽光発電  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
発後:つはうこ
後を含む熟語・名詞・慣用句など
羽後  雨後  越後  屋後  牛後  後逸  後胤  後院  後栄  後衛  後宴  後援  後燕  後燕  後縁  後家  後架  後会  後悔  後害  後覚  後学  後楽  後釜  後勘  後患  後漢  後漢  後鑑  後喜  後期  後記  後脚  後宮  後笈  後金  後金  後句  後屈  後軍    ...
[熟語リンク]
後を含む熟語
発を含む熟語

後発の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

クロムランクとベルナアルに就いて」より 著者:岸田国士
上らない火」を、次いで、「他人の春」を発表してゐる。「旅の誘ひ」は恐らく彼の成熟を示すものであり、その後発表された「アンベエルの秘密」「ドゥニイズ・マレット」「悩める魂」「面影」等の諸作は、まだ読んでみる....
古代研究 追ひ書き」より 著者:折口信夫
、内外学者の言語学上の定説ほどの一致はない、といふ事である。二つの国語は、あまりに早く別れて居た。その後発達した特殊な組織が、複雑化した中央日本語との間には、相違があり過ぎる。言語の同系は事実に違ひないが....
「にんじん」とルナアルについて」より 著者:岸田国士
逆の意味では年少の読者にとってたぐい稀《まれ》な少年文学の一つの見本である。 さて、彼の死後十数年の後発表された「日記」を読むとわかるのだが、「にんじん」の父親ルピック氏は、ある日、なんの前ぶれもなく、....
[後発]もっと見る