後裔の書き順(筆順)
後の書き順アニメーション ![]() | 裔の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
後裔の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 後9画 裔13画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
後裔 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
後裔と同一の読み又は似た読み熟語など
逆行衛星 後栄 後衛 光栄 公営 孔穎達 構営 航行衛星 高詠 順行衛星
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
裔後:いえうこ後を含む熟語・名詞・慣用句など
羽後 雨後 越後 屋後 牛後 後逸 後胤 後院 後栄 後衛 後宴 後援 後燕 後燕 後縁 後家 後架 後会 後悔 後害 後覚 後学 後楽 後釜 後勘 後患 後漢 後漢 後鑑 後喜 後期 後記 後脚 後宮 後笈 後金 後金 後句 後屈 後軍 ...[熟語リンク]
後を含む熟語裔を含む熟語
後裔の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「風波」より 著者:井上紅梅
おいでになるのは張大帥《ちょうたいすい》だ。張大帥はすなわち燕人《えんじん》張翼徳《ちょうよくとく》の後裔で、彼が一度丈八の蛇矛《じゃぼこ》を支えて立つと、万夫不当《ばんぷふとう》の勇がある。誰だって彼に....「深見夫人の死」より 著者:岡本綺堂
「親父は何かの罪亡ぼしのつもりかも知れない。」と笑っているそうであるが、さてその深見氏が、かの森戸家の後裔《こうえい》であるかどうか、そんなことは勿論わからない。 以上の物語が終ったころに、先生の人車《....「壁の眼の怪」より 著者:江見水蔭
池大炊之助《こいけおおいのすけ》の家へと案内させた。 大炊之助は池大納言《いけだいなごん》三十二代の後裔《こうえい》だというのであった。平家の落武者がこの里に隠れ住む事|歳《とし》久《ひさ》しく、全く他....