口書き順 » 口の熟語一覧 »口拍子の読みや書き順(筆順)

口拍子の書き順(筆順)

口の書き順アニメーション
口拍子の「口」の書き順(筆順)動画・アニメーション
拍の書き順アニメーション
口拍子の「拍」の書き順(筆順)動画・アニメーション
子の書き順アニメーション
口拍子の「子」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

口拍子の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. くち-びょうし
  2. クチ-ビョウシ
  3. kuchi-byoushi
口3画 拍8画 子3画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
口拍子
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

口拍子と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
子拍口:しうょびちく
口を含む熟語・名詞・慣用句など
悪口  一口  一口  一口  陰口  羽口  営口  詠口  奥口  黄口  歌口  河口  課口  開口  開口  開口  漢口  甘口  甘口  間口  寄口  吸口  金口  金口  金口  金口  苦口  経口  軽口  鶏口  肩口  軒口  元口  原口  戸口  戸口  虎口  虎口  後口  口悪    ...
[熟語リンク]
口を含む熟語
拍を含む熟語
子を含む熟語

口拍子の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

猿飛佐助」より 著者:織田作之助
、井戸の中で行水しよるわい」 「おのれの女房は、眼っかちの子を生みよるわい」 などと、何れも浅ましく口拍子よかった中に、誰やら持病に鼻をわずらったらしいのが、げすっぽい鼻声を張り上げて、 「やい、そう言....
画の裡」より 著者:泉鏡花
いう》なものぢやが、なう。」 「御鑑定《ごかんてい》。」 「其處《そこ》です。」と野幇間《のだいこ》の口拍子《くちびやうし》。 畫師《ゑし》、徐《おもむろ》に打微笑《うちほゝゑ》み、 「否《いや》、不束....
国文学の発生(第一稿)」より 著者:折口信夫
のは、屡くり返されて居る中に固定して來る。此敍事詩の主なものが、傳誦せられる間に、無意識の修辭が加る。口拍子から來る記憶の錯亂もまじる。併しながら、「神語」としては、段々完成して來るのである。 文章として....
[口拍子]もっと見る