無功の書き順(筆順)
無の書き順アニメーション ![]() | 功の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
無功の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 無12画 功5画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
無功 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
無功と同一の読み又は似た読み熟語など
無光沢紙 無効 外務公務員
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
功無:うこむ功を含む熟語・名詞・慣用句など
無功 成功 功烈 戦功 前功 奏功 大功 功利 同功 成功 寸功 功物 功名 功力 武功 座功 首功 小功 殊功 功用 功名 無功 功閥 有功 老功 論功 功し 功伐 女功 功験 功者 年功 気功 即功 功能 竣功 不功 天功 微功 功封 ...[熟語リンク]
無を含む熟語功を含む熟語
無功の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「幽霊塔」より 著者:黒岩涙香
せん其の時は総ての事情が秀子に指さして居る様に見え、私も反対の証拠を上げ得なんだ者ですから、弁護も全く無功に帰し、秀子即ち夏子は殺人の刑名を受けましたけれど、其の時私は秀子に向かい、真に貴女が殺さぬ者なら....「蒲生氏郷」より 著者:幸田露伴
ろう。主従は互に見交わす眼と眼に思い入れ宜しくあって、ム、ハハ、ハハ、ハハハと芝居ならば政宗方の計画の無功に帰したを笑うところであった。けれど細心の町野左近将監のような者は、殿、政宗が進じたる茶、別儀もな....「我信念」より 著者:清沢満之
さうではなく、此順序を經るのが必要であつたのであります。私の信念には、私が一切のことに就いて私の自力の無功なることを信ずると云ふ點があります。此自力の無功なることを信ずるには、私の智慧や思案の有り丈を盡し....