功書き順 » 功の熟語一覧 »功名の読みや書き順(筆順)

功名の書き順(筆順)

功の書き順アニメーション
功名の「功」の書き順(筆順)動画・アニメーション
名の書き順アニメーション
功名の「名」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

功名の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こう-めい
  2. コウ-メイ
  3. kou-mei
功5画 名6画 
総画数:11画(漢字の画数合計)
功名
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

功名と同一の読み又は似た読み熟語など
光明  公命  公明  抗命  校名  校命  講明  高名  高明  執行命令  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
名功:いめうこ
功を含む熟語・名詞・慣用句など
無功  成功  功烈  戦功  前功  奏功  大功  功利  同功  成功  寸功  功物  功名  功力  武功  座功  首功  小功  殊功  功用  功名  無功  功閥  有功  老功  論功  功し  功伐  女功  功験  功者  年功  気功  即功  功能  竣功  不功  天功  微功  功封    ...
[熟語リンク]
功を含む熟語
名を含む熟語

功名の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

きりしとほろ上人伝」より 著者:芥川竜之介
み残いた飯をばらまいてとらせながら、大あぐらをかいて申したは、 「それがしも人間と生れたれば、あつぱれ功名手がらをも致いて、末は大名ともならうずる。」と云へば、杣たちも打ち興じて、 「道理《ことわり》かな....
木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
文死法の中に宛転しつゝ、空しく槽櫪の下に朽死せざる可からず。夫、呑舟の大魚は小流に遊ばず。「男児志願是功名」の壮志を負へる彼等にして無意義なる繩墨の下に其自由の余地を束縛せられむとす。是豈彼等の堪ふる所な....
クララの出家」より 著者:有島武郎
戦《たたかい》の街《ちまた》を幾度もくぐったらしい、日に焼けて男性的なオッタヴィアナの顔は、飽く事なき功名心と、強い意志と、生一本《きいっぽん》な気象とで、固い輪郭《りんかく》を描いていた。そしてその上を....
[功名]もっと見る