功書き順 » 功の熟語一覧 »功能の読みや書き順(筆順)

功能の書き順(筆順)

功の書き順アニメーション
功能の「功」の書き順(筆順)動画・アニメーション
能の書き順アニメーション
功能の「能」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

功能の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こう-のう
  2. コウ-ノウ
  3. kou-nou
功5画 能10画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
功能
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

功能と同一の読み又は似た読み熟語など
観光農園  近郊農業  後納  後脳  行嚢  貢納  降納  香嚢  平衡嚢  効能  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
能功:うのうこ
功を含む熟語・名詞・慣用句など
無功  成功  功烈  戦功  前功  奏功  大功  功利  同功  成功  寸功  功物  功名  功力  武功  座功  首功  小功  殊功  功用  功名  無功  功閥  有功  老功  論功  功し  功伐  女功  功験  功者  年功  気功  即功  功能  竣功  不功  天功  微功  功封    ...
[熟語リンク]
功を含む熟語
能を含む熟語

功能の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

失念術講義」より 著者:井上円了
問ふ 明治廿八年七月講述者誌 第一章 發端 近日世上に記憶術を發明せる二三の人士ありて新聞廣告上に其功能を吹聽せし以來圖らずも社會の一問題となり世人大に其事に注意し此術に依て一足飛に大學者大智者とならん....
家なき子」より 著者:楠山正雄
きげき》をごらんにいれたてまつります。わたくしほどの芸人《げいにん》が、手前みそに狂言《きょうげん》の功能《こうのう》をならべたり、一座《いちざ》の役者のちょうちん持ちをして、自分から品《ひん》を下げるよ....
臨終の田中正造」より 著者:木下尚江
下候より、葬儀の準備差支もなく相済候段、正造に代り子たる者の役相立、偏に御蔭と忝次第に候。爾来正造何の功能もなく、留守中家事は元より祖先の供養等までも、多年間御一任被下候段、今更に御礼申上候。何分此上とも....
[功能]もっと見る