功書き順 » 功の熟語一覧 »功烈の読みや書き順(筆順)

功烈の書き順(筆順)

功の書き順アニメーション
功烈の「功」の書き順(筆順)動画・アニメーション
烈の書き順アニメーション
功烈の「烈」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

功烈の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こう-れつ
  2. コウ-レツ
  3. kou-retsu
功5画 烈10画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
功烈
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

功烈と同一の読み又は似た読み熟語など
後列  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
烈功:つれうこ
功を含む熟語・名詞・慣用句など
無功  成功  功烈  戦功  前功  奏功  大功  功利  同功  成功  寸功  功物  功名  功力  武功  座功  首功  小功  殊功  功用  功名  無功  功閥  有功  老功  論功  功し  功伐  女功  功験  功者  年功  気功  即功  功能  竣功  不功  天功  微功  功封    ...
[熟語リンク]
功を含む熟語
烈を含む熟語

功烈の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

南洲手抄言志録」より 著者:秋月種樹
しの》ぶ能はざる所を忍ぶ、其功亦多し。舊《きう》藩士|日高誠實《ひだかせいじつ》時に句あり云ふ。 「功烈《こうれつ》尤も多かりしは前内府《ぜんないふ》。至尊《しそん》直に鶴城《かくじやう》の中に在り」と....
[功烈]もっと見る