甲書き順 » 甲の熟語一覧 »甲張りの読みや書き順(筆順)

甲張りの書き順(筆順)

甲の書き順アニメーション
甲張りの「甲」の書き順(筆順)動画・アニメーション
張の書き順アニメーション
甲張りの「張」の書き順(筆順)動画・アニメーション
りの書き順アニメーション
甲張りの「り」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

甲張りの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こう-ばり
  2. コウ-バリ
  3. kou-bari
甲5画 張11画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
甲張り
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

甲張りと同一の読み又は似た読み熟語など
勾張り  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
り張甲:りばうこ
甲を含む熟語・名詞・慣用句など
甲声  甲州  甲板  裏甲  甲板  乙甲  指甲  甲高  甲子  甲子  甲子  甲矢  甲高  甲香  甲香  甲冑  鉄甲  綿甲  本甲  甲板  装甲  甲申  甲卒  甲虫  短甲  爪甲  甲府  甲鉄  頭甲  同甲  鈍甲  甲状  背甲  武甲  手甲  兵甲  甲香  甲皮  馬甲  甲夜    ...
[熟語リンク]
甲を含む熟語
張を含む熟語
りを含む熟語

甲張りの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

「生活」+「戦争」+「競技」÷0=能」より 著者:癋見鈍太郎
かア――」と怒鳴る船乗の声は、永年波と風と、海の広さを相手として鍛えられたおかげで、立派に押えの利いた甲張りになっている。そのほか駅の構内で怒鳴りまわる貨物仲仕の声、魚市場の問屋のセリ声、物売の声、下足番....
五重塔」より 著者:幸田露伴
の後れ毛上げても、ええ焦《じ》れったいと罪のなき髪を掻《か》きむしり、一文|貰《もら》いに乞食が来ても甲張り声に酷《むご》く謝絶《ことわ》りなどしけるが、ある日源太が不在《るす》のところへ心易き医者|道益....
[甲張り]もっと見る