甲書き順 » 甲の熟語一覧 »甲冑の読みや書き順(筆順)

甲冑の書き順(筆順)

甲の書き順アニメーション
甲冑の「甲」の書き順(筆順)動画・アニメーション
冑の書き順アニメーション
甲冑の「冑」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

甲冑の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かっ-ちゅう
  2. カッ-チュウ
  3. kaxtuchuu
甲5画 冑9画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
甲冑
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

甲冑と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
冑甲:うゅちっか
甲を含む熟語・名詞・慣用句など
甲声  甲州  甲板  裏甲  甲板  乙甲  指甲  甲高  甲子  甲子  甲子  甲矢  甲高  甲香  甲香  甲冑  鉄甲  綿甲  本甲  甲板  装甲  甲申  甲卒  甲虫  短甲  爪甲  甲府  甲鉄  頭甲  同甲  鈍甲  甲状  背甲  武甲  手甲  兵甲  甲香  甲皮  馬甲  甲夜    ...
[熟語リンク]
甲を含む熟語
冑を含む熟語

甲冑の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

歯車」より 著者:芥川竜之介
に連ねた長篇だつた。僕は火の粉の舞ひ上るのを見ながら、ふと宮城の前にある或銅像を思ひ出した。この銅像は甲冑《かつちう》を着、忠義の心そのもののやうに高だかと馬の上に跨《またが》つてゐた。しかし彼の敵だつた....
木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
は、彼の涙によりて激励せられ鼓吹せられ、よく赤幟幾万の大軍を撃破したり。しかも彼の京師に入るや、彼は其甲冑を脱して、長裾を曳かざる可からざるの位置に立ちたりき。彼は冷眼と敏腕とを要するの位置に立ちたりき。....
クリスマス・イーヴ」より 著者:アーヴィングワシントン
老主人も明かにそれを昔の儘の姿に修復しようと心掛けたものと見えた。どつしりと突き出てゐる煖爐の上には、甲冑をつけて白馬の側に立つた武士《ものゝふ》の肖像が掛つて居り、それと向ひ合つた側の壁には兜と楯と槍が....
[甲冑]もっと見る