甲書き順 » 甲の熟語一覧 »甲子祭の読みや書き順(筆順)

甲子祭[甲子祭(り)]の書き順(筆順)

甲の書き順アニメーション
甲子祭の「甲」の書き順(筆順)動画・アニメーション
子の書き順アニメーション
甲子祭の「子」の書き順(筆順)動画・アニメーション
祭の書き順アニメーション
甲子祭の「祭」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

甲子祭の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. きのえね-まつり
  2. キノエネ-マツリ
  3. kinoene-matsuri
甲5画 子3画 祭11画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
甲子祭
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:甲子祭り

甲子祭と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
祭子甲:りつまねえのき
甲を含む熟語・名詞・慣用句など
甲声  甲州  甲板  裏甲  甲板  乙甲  指甲  甲高  甲子  甲子  甲子  甲矢  甲高  甲香  甲香  甲冑  鉄甲  綿甲  本甲  甲板  装甲  甲申  甲卒  甲虫  短甲  爪甲  甲府  甲鉄  頭甲  同甲  鈍甲  甲状  背甲  武甲  手甲  兵甲  甲香  甲皮  馬甲  甲夜    ...
[熟語リンク]
甲を含む熟語
子を含む熟語
祭を含む熟語

甲子祭の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

十二支考」より 著者:南方熊楠
を留め、後には専らこれを愛し使うよう思わるるに及んだのだ。『淇園《きえん》一筆』に、大内《おおうち》で甲子祭《きのえねまつり》の夜|紫宸殿《ししんでん》の大黒柱に供物を祭り、箏《こと》一張で四辻殿林歌の曲....
年中行事覚書」より 著者:柳田国男
ょうど霜月頃が収穫の盛りであり、また二十三夜様を祭れば大根がよく出来るという俗信が東京の近くにもある。甲子祭《きのえねまつり》の日に大黒さんが来て、大根を洗う女に一本くれよと所望なされた。これは主人の物で....
[甲子祭]もっと見る