お江戸日本橋の書き順(筆順)
おの書き順 ![]() | 江の書き順 ![]() | 戸の書き順 ![]() | 日の書き順 ![]() | 本の書き順 ![]() | 橋の書き順 ![]() |
スポンサーリンク
お江戸日本橋の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 江6画 戸4画 日4画 本5画 橋16画 総画数:35画(漢字の画数合計) |
お江戸日本橋 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:6文字(6字熟語リストを表示する) - 読み:8文字同義で送り仮名違い:-
お江戸日本橋と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
橋本日戸江お:しばんほにどえお江を含む熟語・名詞・慣用句など
漢江 福江 武江 浜江 入江 中江 東江 大江 大江 貞江 松江 江湖 小江 堀江 長江 近江 荻江 烏江 溯江 遡江 放江 蜀江 浙江 嫩江 墨江 近江 遠江 江島 江口 珠江 江差 江尻 江水 江西 江南 江青 江川 江川 江藤 江蘇 ...[熟語リンク]
おを含む熟語江を含む熟語
戸を含む熟語
日を含む熟語
本を含む熟語
橋を含む熟語
お江戸日本橋の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「旗本退屈男」より 著者:佐々木味津三
んす。実は今あの通りね、ほら、あそこの経堂のきわに大連の御講中が練り込んで来ておりますね。何でもありゃお江戸日本橋の御講中だとかいう話なんだ。日本橋と言えば土一升金一升と言う位なんだからね、きっとお金持ち....「明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
は、まず、最初に疑問をいだいたという女中のおしのをよんだ。二十一二の近在の娘で、ここへきて五年になる。お江戸日本橋の五年の生活で、すっかり都会になれている。 「お前はヒキ戸をひいてみて、カケガネがかかって....「東京の風俗」より 著者:木村荘八
「昔を今に成すよしもがな」かも知れない。舌頭や足の先きのことばかり云ふのではない……… 二、お江戸日本橋 東京がいつ帝都となり又「東京」といふ名になつたか、といふことは、衆知の八十年来の史実で....