江書き順 » 江の熟語一覧 »江戸金の読みや書き順(筆順)

江戸金の書き順(筆順)

江の書き順アニメーション
江戸金の「江」の書き順(筆順)動画・アニメーション
戸の書き順アニメーション
江戸金の「戸」の書き順(筆順)動画・アニメーション
金の書き順アニメーション
江戸金の「金」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

江戸金の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. えど-がね
  2. エド-ガネ
  3. edo-gane
江6画 戸4画 金8画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
江戸金
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

江戸金と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
金戸江:ねがどえ
江を含む熟語・名詞・慣用句など
漢江  福江  武江  浜江  入江  中江  東江  大江  大江  貞江  松江  江湖  小江  堀江  長江  近江  荻江  烏江  溯江  遡江  放江  蜀江  浙江  嫩江  墨江  近江  遠江  江島  江口  珠江  江差  江尻  江水  江西  江南  江青  江川  江川  江藤  江蘇    ...
[熟語リンク]
江を含む熟語
戸を含む熟語
金を含む熟語

江戸金の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

顎十郎捕物帳」より 著者:久生十蘭
《しゅばんぎん》を鋳造するのにたいして、金座のほうは大判、小判、分判金《ぶばんきん》を専門に鋳造する。江戸金座は元禄のころまでは、手前吹き、つまり下請《したうけ》制度で、請負配下が鋳造した判金を、金銀改役....
光をかかぐる人々」より 著者:徳永直
たし、書物は貴重にされてもそれをつくる仕事はひどくおとしめられたものであつた。記録によると、慶長二十年江戸金地院の開山崇傳の「大藏一覽集」を銅活字で印刷したとき、主として僧侶がこれに當つてゐることがわかる....
[江戸金]もっと見る