江書き順 » 江の熟語一覧 »遠江の読みや書き順(筆順)

遠江の書き順(筆順)

遠の書き順アニメーション
遠江の「遠」の書き順(筆順)動画・アニメーション
江の書き順アニメーション
遠江の「江」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

遠江の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. とおとうみ
  2. トオトウミ
  3. tootoumi
遠13画 江6画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
遠江
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

遠江と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
江遠:みうとおと
江を含む熟語・名詞・慣用句など
漢江  福江  武江  浜江  入江  中江  東江  大江  大江  貞江  松江  江湖  小江  堀江  長江  近江  荻江  烏江  溯江  遡江  放江  蜀江  浙江  嫩江  墨江  近江  遠江  江島  江口  珠江  江差  江尻  江水  江西  江南  江青  江川  江川  江藤  江蘇    ...
[熟語リンク]
遠を含む熟語
江を含む熟語

遠江の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

悪因縁の怨」より 著者:江見水蔭
如く暗くなって、大夕立、大|雷鳴《かみなり》。川上の矢口の渡で新田義興《にったよしおき》の亡霊が、江戸遠江守《えどとおとうみのかみ》を震死《しんし》せしめた、その大雷雨の時もかくやと思わしめた。 ....
古事記」より 著者:太安万侶
も》つ菟上《うなかみ》の國の造、伊自牟《いじむ》の國の造、津島《つしま》の縣《あがた》の直《あたへ》、遠江《とほつあふみ》の國の造等が祖《おや》なり。次に天津日子根《あまつひこね》の命は、凡川内《おふしか....
古事記」より 著者:太安万侶
造・カミツウナカミの國の造・シモツウナカミの國の造・イジムの國の造・津島の縣《あがた》の直《あたえ》・遠江《とおとおみ》の國の造たちの祖先です。次にアマツヒコネの命は、凡川内《おおしこうち》の國の造・額田....
[遠江]もっと見る