松蝉の書き順(筆順)
松の書き順アニメーション ![]() | 蝉の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
松蝉の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 松8画 蝉15画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
松蝉 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
松蝉と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
蝉松:みぜつま蝉を含む熟語・名詞・慣用句など
蝉吟 川蝉 蝉笛 蝉衣 蝉丸 蝉吟 蝉口 蝉声 蝉声 蝉茸 蝉脱 蝉氷 蝉本 蝉籠 蝉鬢 唖蝉 蝉丸 夕蝉 油蝉 寒蝉 空蝉 熊蝉 耳蝉 秋蝉 秋蝉 春蝉 初蝉 松蝉 寒蝉 夏蝉 馬蝉 角蝉 蝉海老 蝦夷蝉 蝉折れ 法師蝉 蝉の羽 蝉時雨 姫春蝉 蝉宿蛾 ...[熟語リンク]
松を含む熟語蝉を含む熟語
松蝉の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「念珠集」より 著者:斎藤茂吉
歩いて行つた。時節は初夏の頃ではなかつたらうかと思はれる。さういふ記憶は朦朧《もうろう》としてゐるが、松蝉《まつぜみ》でも鳴いてゐたやうな気持もする。 上山《かみのやま》は温泉場で、松平藩主の居城《きよ....「行乞記」より 著者:種田山頭火
・はぎとる芝生が春の草 ・かきつばた咲かしてながれる水のあふれる 五月晴、お地蔵さんの首があたらしい松蝉があたまのうへで波音をまへ たちよればしづくする若葉 ・夏山のトンネルからなんとながいながい汽車....「行乞記」より 著者:種田山頭火
これで、木賃料三十銭とは! こゝろよく酔うて話がはづんだ。 山ふところの花の白さに蜂がゐる 松風松蝉の合唱すゞし こゝがすゞしい墓場に寝ころぶ 河の向岸は遊廓、家も女も 田園情趣ゆたか....