攻書き順 » 攻の熟語一覧 »攻口の読みや書き順(筆順)

攻口[攻(め)口]の書き順(筆順)

攻の書き順アニメーション
攻口の「攻」の書き順(筆順)動画・アニメーション
口の書き順アニメーション
攻口の「口」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

攻口の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. せめ-くち
  2. セメ-クチ
  3. seme-kuchi
攻7画 口3画 
総画数:10画(漢字の画数合計)
攻口
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:攻め口

攻口と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
口攻:ちくめせ
攻を含む熟語・名詞・慣用句など
攻む  攻略  攻落  攻防  攻法  攻伐  攻奪  攻戦  攻城  侵攻  進攻  猛攻  反攻  内攻  速攻  専攻  先攻  拙攻  正攻  攻守  攻撃  攻口  攻手  攻勢  攻囲  強攻  攻具  攻究  攻玉  後攻  攻鼓  先攻め  専攻科  後攻め  総攻め  総攻撃  猛攻撃  遠攻め  平攻め  核攻撃    ...
[熟語リンク]
攻を含む熟語
口を含む熟語

攻口の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

真田幸村」より 著者:菊池寛
と、且元、秀頼の勘気に触れて、大阪城退出後、京都二条の家康の陣屋にまかり出で、御前で、藤堂高虎と大阪|攻口《せめぐち》を絵図をもって、謀議したりしている。 また、冬の陣の当初、大阪方が堺に押し寄せた時、....
興津弥五右衛門の遺書」より 著者:森鴎外
まばらぜめ》の御供いたし、翌十五年二月二十七日|兼田弥一右衛門《かねたやいちえもん》とともに、御当家|攻口《せめくち》の一番乗と名告り、海に臨める城壁の上にて陣亡いたし候。法名を義心英立居士《ぎしんえいり....
[攻口]もっと見る