更衣室の書き順(筆順)
更の書き順アニメーション ![]() | 衣の書き順アニメーション ![]() | 室の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
更衣室の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 更7画 衣6画 室9画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
更衣室 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
更衣室と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
室衣更:つしいうこ更を含む熟語・名詞・慣用句など
残更 深更 二更 紛更 平更 変更 夢更 更生 更科 更地 更衣 更代 更張 四更 三更 殊更 初更 今更 尚更 満更 更任 更迭 更訂 更級 更新 一更 更位 更衣 五更 暁更 更正 闌更 更衣 更改 更湯 更埴 更紗 更始 更更 更く ...[熟語リンク]
更を含む熟語衣を含む熟語
室を含む熟語
更衣室の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「みみずのたはこと」より 著者:徳冨健次郎
して八台の車が来た。新郎新婦及縁者の人々である。新婦は初めて見た。眼のきれの長い佳人《かじん》である。更衣室も無いので、仕切りの障子をしめ、二畳の板の間を半分《はんぶん》占《し》めた古長持の上に妻の鏡台《....「復活祭」より 著者:久生十蘭
夢はつづいている。これからまたコツコツとドルを貯めよう。鶴代は機嫌のいい子供のように鼻唄をうたいながら更衣室で仕事着に着換え、パァティ・ドレスを抱えてフロントへ出てきた。 「このドレスを大急ぎで調衣部《ラ....「舞踏学校見物」より 著者:牧野信一
朗読時間の様も、私には、物珍らしかつたせゐか、名状しがたく可憐にうつり嬉しさを覚へました。この隣りに、更衣室といふのがあり、仕度をしたり、シヤワーを浴びたりしてゐる生徒があるらしく思はれ、扉《ドア》もあい....