更張の書き順(筆順)
更の書き順アニメーション ![]() | 張の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
更張の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 更7画 張11画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
更張 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
更張と同一の読み又は似た読み熟語など
黄鳥 回向帳 官公庁 観光庁 教皇庁 戸口調査 後朝 後趙 候鳥 公庁
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
張更:うょちうこ更を含む熟語・名詞・慣用句など
残更 深更 二更 紛更 平更 変更 夢更 更生 更科 更地 更衣 更代 更張 四更 三更 殊更 初更 今更 尚更 満更 更任 更迭 更訂 更級 更新 一更 更位 更衣 五更 暁更 更正 闌更 更衣 更改 更湯 更埴 更紗 更始 更更 更く ...[熟語リンク]
更を含む熟語張を含む熟語
更張の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「石狩川」より 著者:本庄陸男
》に――向後、土地|墾闢《こんぺき》、人民|蕃殖《はんしょく》、北門ノ鎖鑰《さやく》厳ニ樹立シ 皇威御更張ノ基ト可相成《あいなるべく》――とあり、黒田清隆の上書にもちゃんと明記されている、「開拓ノコト宜《....「歴史上より観たる南支那の開発」より 著者:桑原隲蔵
述祖(江蘇省)、※自珍《キヨウジチン》(浙江省)等南支那人が多い。その他變法自強の提唱といひ、孔子教の更張といひ、すべて此等の新氣運は、南支那から勃興して來る。 科擧は支那人にとつての登龍門である。支那....