更書き順 » 更の熟語一覧 »更紗の読みや書き順(筆順)

更紗の書き順(筆順)

更の書き順アニメーション
更紗の「更」の書き順(筆順)動画・アニメーション
紗の書き順アニメーション
更紗の「紗」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

更紗の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. さらさ
  2. サラサ
  3. sarasa
更7画 紗10画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
更紗
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

更紗と同一の読み又は似た読み熟語など
古代サラサ  描サラサ  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
紗更:サラサ
更を含む熟語・名詞・慣用句など
残更  深更  二更  紛更  平更  変更  夢更  更生  更科  更地  更衣  更代  更張  四更  三更  殊更  初更  今更  尚更  満更  更任  更迭  更訂  更級  更新  一更  更位  更衣  五更  暁更  更正  闌更  更衣  更改  更湯  更埴  更紗  更始  更更  更く    ...
[熟語リンク]
更を含む熟語
紗を含む熟語

更紗の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

一夕話」より 著者:芥川竜之介
でもといっているじゃないか? 髪は勿論|銀杏返《いちょうがえ》し、なりは薄青い縞《しま》のセルに、何か更紗《さらさ》の帯だったかと思う、とにかく花柳小説《かりゅうしょうせつ》の挿絵《さしえ》のような、楚々....
芥川竜之介歌集」より 著者:芥川竜之介
とり行くこと 憂しや恋ろまんちつくの少年は日ねもすひとり涙流すも かなしみは君がしめたる其宵の印度更紗《いんどさらさ》の帯よりや来し 二日月君が小指の爪よりもほのかにさすはあはれなるかな 何をかも....
案頭の書」より 著者:芥川竜之介
方を心がけ、襖《ふすま》のすこし明《あ》きたるあひよりそつと下《お》りて大座敷へ出《いで》、(中略)唐更紗《たうざらさ》の暖簾《のれん》あげて、長四畳《ながよでふ》の間《ま》を過ぎ、一だんたかき小座敷あつ....
[更紗]もっと見る