皇書き順 » 皇の熟語一覧 »天皇記の読みや書き順(筆順)

天皇記の書き順(筆順)

天の書き順アニメーション
天皇記の「天」の書き順(筆順)動画・アニメーション
皇の書き順アニメーション
天皇記の「皇」の書き順(筆順)動画・アニメーション
記の書き順アニメーション
天皇記の「記」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

天皇記の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. てんのうき
  2. テンノウキ
  3. tennouki
天4画 皇9画 記10画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
天皇記
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

天皇記と同一の読み又は似た読み熟語など
天皇機関説  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
記皇天:きうのんて
皇を含む熟語・名詞・慣用句など
倉皇  皇考  皇国  皇嗣  皇子  皇子  皇子  皇師  皇室  皇子  天皇  女皇  皇女  皇女  皇上  皇城  勤皇  皇后  皇宗  皇家  皇学  皇侃  皇漢  皇基  皇紀  皇宮  皇宮  新皇  上皇  皇居  勤皇  皇軍  皇系  皇継  皇神  皇神  皇神  皇祚  皇天  皇妣    ...
[熟語リンク]
天を含む熟語
皇を含む熟語
記を含む熟語

天皇記の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

安吾の新日本地理」より 著者:坂口安吾
して、どうやら残っていますね。しかし、ある種のものが完璧に伝わらないね。 聖徳太子と馬子が協力して、天皇記、国記、各氏族の本記というものを録した由ですね。文字のあるところ、必ずそのような記録があるべき性....
二千六百年史抄」より 著者:菊池寛
やうあん》などの留学生を送られたことも亦、著名な事件である。 又、太子は始めて国史編纂の業を起され、天皇記、国記を編まれ、その間に、卓抜なる御見識を以て仏典の註釈を完成された。それが三経義疏《さんぎやう....
熟語構成法から観察した語根論の断簡」より 著者:折口信夫
して来た説に這入つて来る。性欲的に憂鬱になつてゐる、或は恋愛上のもの思ひしてゐる場合に使つて居る。景行天皇記に、「恒に長目を経しめ、また婚《メ》しもせずて、物思はしめ給ひき(古訓)」と書いてある。めは男と....
[天皇記]もっと見る