皇漢の書き順(筆順)
皇の書き順アニメーション ![]() | 漢の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
皇漢の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 皇9画 漢13画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
皇漢 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
皇漢と同一の読み又は似た読み熟語など
為替平衡勘定 黄巻 学校感染症 経口感染 健康観察 後勘 後患 後漢 交感 交換
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
漢皇:んかうこ皇を含む熟語・名詞・慣用句など
倉皇 皇考 皇国 皇嗣 皇子 皇子 皇子 皇師 皇室 皇子 天皇 女皇 皇女 皇女 皇上 皇城 勤皇 皇后 皇宗 皇家 皇学 皇侃 皇漢 皇基 皇紀 皇宮 皇宮 新皇 上皇 皇居 勤皇 皇軍 皇系 皇継 皇神 皇神 皇神 皇祚 皇天 皇妣 ...[熟語リンク]
皇を含む熟語漢を含む熟語
皇漢の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
いて、手ぐすね引いている。この派の者共は、河太郎式の草双紙本と違って、みんな蘭学の方のペラペラである。皇漢主義の、江戸でも知る人は知る、知らぬ人は知らないつむじ曲りの町医者道庵なるものが、こんど京大阪へ乗....「中津留別の書」より 著者:福沢諭吉
うし、外には公法を守て一国の独立をかがやかし、はじめて真の大日本国ならずや。これすなわち我が輩の着眼、皇漢洋三学の得失を問わず、ひとり洋学の急務なるを主張するゆえんなり。 願くは我が旧里中津の士民も、今....「橘曙覧評伝」より 著者:折口信夫
都に奔つて、児玉塾に入つて居る。又二十八歳の天保十年には、江戸に遊んでゐるのである。平田鉄胤門その他、皇漢の学徒の実行派に近寄る機会もあつた筈を、事無く帰郷してゐる。偶然の機縁が彼に迫らなかつた事もあらう....