皇書き順 » 皇の熟語一覧 »後花園天皇の読みや書き順(筆順)

後花園天皇[人名]の書き順(筆順)

後の書き順
後花園天皇の「後」の書き順(筆順)動画・アニメーション
花の書き順
後花園天皇の「花」の書き順(筆順)動画・アニメーション
園の書き順
後花園天皇の「園」の書き順(筆順)動画・アニメーション
天の書き順
後花園天皇の「天」の書き順(筆順)動画・アニメーション
皇の書き順
後花園天皇の「皇」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

後花園天皇の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ごはなぞの-てんのう
  2. ゴハナゾノ-テンノウ
  3. gohanazono-tennou
後9画 花7画 園13画 天4画 皇9画 
総画数:42画(漢字の画数合計)
後花園天皇
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:9文字
同義で送り仮名違い:-

後花園天皇と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
皇天園花後:うのんてのぞなはご
皇を含む熟語・名詞・慣用句など
倉皇  皇考  皇国  皇嗣  皇子  皇子  皇子  皇師  皇室  皇子  天皇  女皇  皇女  皇女  皇上  皇城  勤皇  皇后  皇宗  皇家  皇学  皇侃  皇漢  皇基  皇紀  皇宮  皇宮  新皇  上皇  皇居  勤皇  皇軍  皇系  皇継  皇神  皇神  皇神  皇祚  皇天  皇妣    ...
[熟語リンク]
後を含む熟語
花を含む熟語
園を含む熟語
天を含む熟語
皇を含む熟語

後花園天皇の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

応仁の乱」より 著者:菊池寛
しのり》は、重臣赤松|満祐《みつすけ》に弑《しい》されて居るのである。 亦飢饉時の普請にしても、当時後花園天皇の御諷諫《ごふうかん》に会うや、直《ただ》ちに中止して居る。これなどは、彼の育ちのよいお坊っ....
中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
冷泉為尹・今川了俊らの世を去ってからは、正徹と相並ぶようになった。永享元年四十三歳の年、八月二十五日、後花園天皇の勅によって、撰集の御沙汰《ごさた》が下った。尭孝は和歌所の開闔《かいこう》、撰者は飛鳥井|....
俗法師考」より 著者:喜田貞吉
阿弥陀経を誦で金鼓を打故に爾云。是一条院の御宇寛印供奉の造り給頌文也と云云。 この文によると、文安(後花園天皇朝)の頃には声聞と書くのが普通であって、そしてそれは、主として鉦打《かねうち》の念仏修行の乞....
[後花園天皇]もっと見る