皇書き順 » 皇の熟語一覧 »後小松天皇の読みや書き順(筆順)

後小松天皇の書き順(筆順)

後の書き順
後小松天皇の「後」の書き順(筆順)動画・アニメーション
小の書き順
後小松天皇の「小」の書き順(筆順)動画・アニメーション
松の書き順
後小松天皇の「松」の書き順(筆順)動画・アニメーション
天の書き順
後小松天皇の「天」の書き順(筆順)動画・アニメーション
皇の書き順
後小松天皇の「皇」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

後小松天皇の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ごこまつ-てんのう
  2. ゴコマツ-テンノウ
  3. gokomatsu-tennou
後9画 小3画 松8画 天4画 皇9画 
総画数:33画(漢字の画数合計)
後小松天皇
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:8文字
同義で送り仮名違い:-

後小松天皇と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
皇天松小後:うのんてつまこご
皇を含む熟語・名詞・慣用句など
倉皇  皇考  皇国  皇嗣  皇子  皇子  皇子  皇師  皇室  皇子  天皇  女皇  皇女  皇女  皇上  皇城  勤皇  皇后  皇宗  皇家  皇学  皇侃  皇漢  皇基  皇紀  皇宮  皇宮  新皇  上皇  皇居  勤皇  皇軍  皇系  皇継  皇神  皇神  皇神  皇祚  皇天  皇妣    ...
[熟語リンク]
後を含む熟語
小を含む熟語
松を含む熟語
天を含む熟語
皇を含む熟語

後小松天皇の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

安吾の新日本地理」より 著者:坂口安吾
。水鹿親分は一本には女性ナランとあるね。 南北朝は元中九年(北朝の明徳三年)南朝の後亀山天皇が北朝の後小松天皇に神器を伝えて、南朝の不和は和解したことになっているが、実はさにあらず、後南朝というべきもの....
二千六百年史抄」より 著者:菊池寛
満は使を吉野に遣して、後亀山天皇の還幸を乞ひ奉つたので、天皇はこれを許し給ひ、京都に還幸し給ひ、神器を後小松天皇に授け給うた。 吉野時代の変乱は、足利尊氏が、後醍醐天皇の御親政に背き、武家政治の復興を計....
中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
永徳二年三月二十八日の日附になっている。これはその直ぐ半月ばかり後、四月十一日に後円融院が譲位になり、後小松天皇が御即位されるので、御譲位前に奏覧した形をととのえるためであったと思われる。これが『新後拾遺....
[後小松天皇]もっと見る