興書き順 » 興の熟語一覧 »興すの読みや書き順(筆順)

興すの書き順(筆順)

興の書き順アニメーション
興すの「興」の書き順(筆順)動画・アニメーション
すの書き順アニメーション
興すの「す」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

興すの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. おこ-す
  2. オコ-ス
  3. oko-su
興16画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
興す
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

興すと同一の読み又は似た読み熟語など
巻起す  捲き起す  言ひ遣す  思ひ遣す  書き遣す  踏み起こす  見遣す  起す  思い起す  書起す  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
す興:すこお
興を含む熟語・名詞・慣用句など
興津  座興  再興  興廃  作興  作興  興奮  詩興  咸興  酒興  咸興  興亡  興隆  興義  興雲  興敗  興味  興胤  興復  黄興  永興  夙興  夙興  秋興  無興  春興  円興  奮興  復興  不興  比興  廃興  入興  日興  清興  即興  勃興  新興  頓興  粋興    ...
[熟語リンク]
興を含む熟語
すを含む熟語

興すの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
をして「此世をば我世とぞ思ふ」と揚言せしめたる、藤門往年の豪華は遠く去りて、今や幾多の卿相は、平氏の勃興すると共に、彼等が漸、西風落日の悲運に臨めるを感ぜざる能はざりき。嘗て彼等が夷狄を以て遇したる平氏は....
広津氏に答う」より 著者:有島武郎
察せずにはいられなくなるはずだ。 しからば、来たるべき時代においてプロレタリアの中から新しい文化が勃興するだろうと信じている私は、なぜプロレタリアの芸術家として、プロレタリアに訴えるべき作品を産もうとし....
大正十二年九月一日の大震に際して」より 著者:芥川竜之介
のである。事実はどうなるかわからぬが、さういふ可能性はありさうである。 また大地震後の東京は、よし復興するにせよ、さしあたり殺風景《さつぷうけい》をきはめるだらう。そのために我我は在来のやうに、外界に興....
[興す]もっと見る