罪書き順 » 罪の熟語一覧 »無実の罪の読みや書き順(筆順)

無実の罪の書き順(筆順)

無の書き順アニメーション
無実の罪の「無」の書き順(筆順)動画・アニメーション
実の書き順アニメーション
無実の罪の「実」の書き順(筆順)動画・アニメーション
のの書き順アニメーション
無実の罪の「の」の書き順(筆順)動画・アニメーション
罪の書き順アニメーション
無実の罪の「罪」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

無実の罪の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. むじつ-の-つみ
  2. ムジツ-ノ-ツミ
  3. mujitsu-no-tsumi
無12画 実8画 罪13画 
総画数:33画(漢字の画数合計)
無實の罪
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

無実の罪と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
罪の実無:みつのつじむ
罪を含む熟語・名詞・慣用句など
私罪  逆罪  罪状  罪障  罪証  罪囚  罪種  罪質  罪垢  罪魁  罪過  罪人  罪数  罪責  死罪  火罪  罪咎  罪例  罪累  罪名  罪報  罪代  罪体  罪跡  罪科  贖罪  問罪  公罪  有罪  流罪  余罪  五罪  服罪  伏罪  原罪  刑罪  免罪  滅罪  冤罪  贖罪    ...
[熟語リンク]
無を含む熟語
実を含む熟語
のを含む熟語
罪を含む熟語

無実の罪の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

金色夜叉」より 著者:尾崎紅葉
ぬに、在るが如く語るなり。その語るところは婢の耳に聞分けかねたれど、我子がここの主《あるじ》に欺かれて無実の罪に陥されし段々を、前後不揃《あとさきぶぞろひ》に泣いつ怒りつ訴ふるなり。 第七章 ....
自叙伝」より 著者:大杉栄
りを焼いてしまった。 与茂七火事というのは、その幾十年か前にも一度あったんだそうだ。与茂七というのが無実の罪でひどい拷問にあって殺されてしまった。そのたたりなんだそうだ。そして現に、今言った秋山家の家は....
火星兵団」より 著者:海野十三
ると、じっとしていられないのです」 新田先生は、その問題のため、全く熱中していたのである。千二少年が無実の罪におちているのを早く助け出したいと思っていた先生であるが、博士からモロー彗星のことを聞くと、更....
[無実の罪]もっと見る