罪書き順 » 罪の熟語一覧 »罪囚の読みや書き順(筆順)

罪囚の書き順(筆順)

罪の書き順アニメーション
罪囚の「罪」の書き順(筆順)動画・アニメーション
囚の書き順アニメーション
罪囚の「囚」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

罪囚の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ざい-しゅう
  2. ザイ-シュウ
  3. zai-syuu
罪13画 囚5画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
罪囚
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

罪囚と同一の読み又は似た読み熟語など
犯罪収益  臨済宗  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
囚罪:うゅしいざ
罪を含む熟語・名詞・慣用句など
私罪  逆罪  罪状  罪障  罪証  罪囚  罪種  罪質  罪垢  罪魁  罪過  罪人  罪数  罪責  死罪  火罪  罪咎  罪例  罪累  罪名  罪報  罪代  罪体  罪跡  罪科  贖罪  問罪  公罪  有罪  流罪  余罪  五罪  服罪  伏罪  原罪  刑罪  免罪  滅罪  冤罪  贖罪    ...
[熟語リンク]
罪を含む熟語
囚を含む熟語

罪囚の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

即興詩人」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
處なきにあらず。そは情深きと無邪氣なるとの二つに本づけりとなり。我は頭を低《た》れて口に一語を出さず、罪囚の刑の宣告を受くるやうなる心地にて、人々の前に凝立せり。ハツバス・ダアダアは再びホラチウスの教を忘....
黒百合」より 著者:泉鏡花
みなしご》で、父はかつて地方裁判所に、明決、快断の誉《ほまれ》ある名士であったが、かつて死刑を宣告した罪囚の女《むすめ》を、心着かず入れて妾《しょう》として、それがために暗殺された。この住居《すまい》は父....
放免考」より 著者:喜田貞吉
無論原則としては公民に立ち帰るべきではあるが、中には帰るに処なきものも少くはなかろう。帰ったとても一旦罪囚であったものとして、郷党家族に容れられないものも多かった事であろう。さらに中には自ら旧好に顔を合す....
[罪囚]もっと見る