遺子の書き順(筆順)
遺の書き順アニメーション ![]() | 子の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
遺子の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 遺15画 子3画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
遺子 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字同義で送り仮名違い:-
遺子と同一の読み又は似た読み熟語など
哀史 哀思 哀詩 哀愁 哀傷 哀傷歌 亜寒帯湿潤気候 亜熱帯植物 愛愛しい 愛社
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
子遺:しい子を含む熟語・名詞・慣用句など
愛子 遺子 一子 印子 印子 因子 羽子 益子 駅子 猿子 王子 音子 菓子 会子 懐子 貝子 格子 核子 滑子 甘子 管子 丸子 丸子 丸子 寄子 棋子 季子 鬼子 義子 挙子 虚子 巾子 筋子 金子 金子 銀子 桑子 君子 継子 継子 ...[熟語リンク]
遺を含む熟語子を含む熟語
遺子の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
世した。 この子供芝居の第二回から中村又五郎がはじめて出勤したように記憶している。又五郎は中村紫琴の遺子で、大阪では子役中の麒麟児《きりんじ》と呼ばれ、鴈治郎《がんじろう》ですらも彼に食われるとかいう噂....「淡島椿岳」より 著者:内田魯庵
載っておる。実業界に徳望高い某子爵は素《も》と八兵衛の使用人であって、先年物故した夫人はタシカ八兵衛の遺子であった。) 七 小林城三 椿岳は晩年には世間離れした奇人で名を売ったが、若い時には相当に世間的....「明治演劇年表」より 著者:岡本綺堂
十郎、菊五郎らの女形役者として知らる。 ○十月、深川座にて黙阿弥作の「弁天小僧」を無断上演して、作者の遺子吉村いと女より告訴せらる。裁判所は坪内逍遥博士に鑑定を命じ、結局原告の勝訴となる。 三十五年(壬寅....