仕立て上げるの書き順(筆順)
仕の書き順 ![]() | 立の書き順 ![]() | ての書き順 ![]() | 上の書き順 ![]() | げの書き順 ![]() | るの書き順 ![]() |
スポンサーリンク
仕立て上げるの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 仕5画 立5画 上3画 総画数:13画(漢字の画数合計) |
仕立て上げる |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:6文字(6字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
仕立て上げると同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
るげ上て立仕:るげあてたし仕を含む熟語・名詞・慣用句など
仕覆 仕分 仕物 仕服 仕方 仕法 仕様 仕組 仕所 仕種 仕手 仕業 仕掛 仕口 仕業 仕儀 仕官 仕者 仕埒 仕舞 仕訳 仕草 仕度 仕合 服仕 仕懸 物仕 仕丁 仕進 仕丁 仕丁 仕途 庖仕 致仕 相仕 仕舞 歴仕 官仕 水仕 奉仕 ...[熟語リンク]
仕を含む熟語立を含む熟語
てを含む熟語
上を含む熟語
るを含む熟語
仕立て上げるの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「金魚撩乱」より 著者:岡本かの子
稚純を胴にしてそれに絢爛やら媚色《びしょく》やらを加えねばならなかった。そして、これには原種の蘭鋳より仕立て上げる以外に、その感じの胴を持った金魚はない。復一のこころに、真佐子の子供のときの蘭鋳に似た稚純....「巴里祭」より 著者:岡本かの子
相応《ふさわ》しい職業だといっている。彼女は巴里へ来たての外国人の男たちを何人となく巴里に馴染むまでに仕立て上げる。男達はそれまで彼女の厄介になると彼女から離れる。そしてもっと気の利いた面白い女へ移る。然....「ドモ又の死」より 著者:有島武郎
けちゃだめだよ。美的にそこいらを散らかすのを忘れちゃいかんぜ。そこで俺はと……俺はドモ又をドモ又の弟に仕立て上げる役目にまわるから……おまえの画はたいてい隣の部屋にあるんだろう。これはおまえんだ。これもこ....