衛書き順 » 衛の熟語一覧 »中衛の読みや書き順(筆順)

中衛の書き順(筆順)

中の書き順アニメーション
中衛の「中」の書き順(筆順)動画・アニメーション
衛の書き順アニメーション
中衛の「衛」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

中衛の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ちゅう-えい
  2. チュウ-エイ
  3. chuu-ei
中4画 衛16画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
中衞
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

中衛と同一の読み又は似た読み熟語など
駐英  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
衛中:いえうゅち
衛を含む熟語・名詞・慣用句など
衛尉  衛士  衛士  衛視  衛所  衛星  衛生  衛青  衛卒  衛府  衛兵  衛満  衛門  衛戍  衛綰  禁衛  近衛  近衛  近衛  警衛  後衛  護衛  四衛  侍衛  自衛  舎衛  守衛  宿衛  諸衛  親衛  精衛  前衛  中衛  内衛  武衛  兵衛  防衛  門衛  外衛  威海衛    ...
[熟語リンク]
中を含む熟語
衛を含む熟語

中衛の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

かげろふ談義」より 著者:坂口安吾
歳で詩をつくるほどの天才であつたが、心も美しく、また容貌もすぐれて、帝のいつくしみを受け十六歳で早くも中衛少将となり、従上の五位となつた。皇后の御腹のかんなひこのみこに恋したが、かなはず、失恋に歎き苦しん....
武士を夷ということの考」より 著者:喜田貞吉
れ実に中世以後|家人《けにん》もしくは郎等の称をもって知らるる武士その物と性質を一にす。奈良朝における中衛府の兵士これを東舎人《あずまのとねり》と称す。東人《あずまびと》をもって組織せる兵士の義なり。同じ....
本州における蝦夷の末路」より 著者:喜田貞吉
であります。 さればこの東人の忠勇は、決して昔の佐伯部に劣らぬものでありました。聖武天皇は東人を以て中衛府を組織されました、宮中を衛るの義で、後の近衛府の起原を為したものでありますが、それを孝謙天皇にお....
[中衛]もっと見る