禁衛の書き順(筆順)
禁の書き順アニメーション ![]() | 衛の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
禁衛の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 禁13画 衛16画 総画数:29画(漢字の画数合計) |
禁衞 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
禁衛と同一の読み又は似た読み熟語など
禁泳 近影 近詠
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
衛禁:いえんき衛を含む熟語・名詞・慣用句など
衛尉 衛士 衛士 衛視 衛所 衛星 衛生 衛青 衛卒 衛府 衛兵 衛満 衛門 衛戍 衛綰 禁衛 近衛 近衛 近衛 警衛 後衛 護衛 四衛 侍衛 自衛 舎衛 守衛 宿衛 諸衛 親衛 精衛 前衛 中衛 内衛 武衛 兵衛 防衛 門衛 外衛 威海衛 ...[熟語リンク]
禁を含む熟語衛を含む熟語
禁衛の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「三国志」より 著者:吉川英治
あたる何ものかがあったとみえる。曹操はにわかに車や供揃えを命じ、あわただしく宮門へ向って参内して来た。禁衛の門へかかると、 「帝には、今日、どこの台閣においで遊ばすか」 と、家臣をして、衛府の吏《り》に....