師書き順 » 師の熟語一覧 »筏師の読みや書き順(筆順)

筏師の書き順(筆順)

筏の書き順アニメーション
筏師の「筏」の書き順(筆順)動画・アニメーション
師の書き順アニメーション
筏師の「師」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

筏師の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いかだ-し
  2. イカダ-シ
  3. ikada-shi
筏12画 師10画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
筏師
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

筏師と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
師筏:しだかい
師を含む熟語・名詞・慣用句など
師表  師団  師走  師僧  師承  師匠  師事  鷹師  師資  槍師  師檀  師長  師蛮  師部  法師  法師  師範  師道  師伝  師弟  師号  師君  師家  鍼師  国師  鬘師  鬘師  船師  禅師  高師  禅師  師説  付師  風師  師家  師恩  士師  筏師  算師  偃師    ...
[熟語リンク]
筏を含む熟語
師を含む熟語

筏師の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

河明り」より 著者:岡本かの子
河の雪を眺めていた。 水は少し動きかけて、退き始めると見える。雪まだらな船が二三|艘《そう》通って、筏師《いかだし》も筏へ下りて、纜《ともづな》を解き出した。 やや風が吹き出して、河の天地は晒《さら》....
」より 著者:岡本かの子
し、ぶん流し行く筏の水路は一条の泡を吐いて走る白馬だ。筏板はその先に逃げて水と殆《ほとん》ど一枚板だ。筏師はあたかも水を踏んで素足でつつ走る奇術師のやうだ。そのすばしこさに似合ふやうな、似合はぬやうな山地....
山さち川さち」より 著者:沖野岩三郎
たので、早速|其《その》筏に飛乗りました。そして親猿の死骸も、筏の上に載せたのです。 筏を流して来た筏師は驚き呆《あき》れてこの有様を見てゐましたが、早い流れでしたから瞬く間に筏は五六十間も下の方へ流れ....
[筏師]もっと見る