師書き順 » 師の熟語一覧 »国師の読みや書き順(筆順)

国師の書き順(筆順)

国の書き順アニメーション
国師の「国」の書き順(筆順)動画・アニメーション
師の書き順アニメーション
国師の「師」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

国師の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こく-し
  2. コク-シ
  3. koku-shi
国8画 師10画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
國師
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

国師と同一の読み又は似た読み熟語など
愛国主義  悪性黒色腫  異国趣味  引受時刻証明  韓国証券取引所  旗国主義  帰国子女  鬼谷子  鬼哭啾啾  軍国主義  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
師国:しくこ
師を含む熟語・名詞・慣用句など
師表  師団  師走  師僧  師承  師匠  師事  鷹師  師資  槍師  師檀  師長  師蛮  師部  法師  法師  師範  師道  師伝  師弟  師号  師君  師家  鍼師  国師  鬘師  鬘師  船師  禅師  高師  禅師  師説  付師  風師  師家  師恩  士師  筏師  算師  偃師    ...
[熟語リンク]
国を含む熟語
師を含む熟語

国師の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

鯉魚」より 著者:岡本かの子
ょう》が架《かか》っています。その橋の東詰《ひがしづめ》に臨川寺《りんせんじ》という寺があります。夢窓国師《むそうこくし》が中興の開山で、開山堂に国師の像が安置してあります。寺の前がすぐ大堰川の流で「梵鐘....
仲々死なぬ彼奴」より 著者:海野十三
人の親戚の一団が、今日の光栄に得意然たる面持で、目白押しに並んでいた。 棺の正面に今日の導師たる××国師はじめ一門がずらりと並び、一と通りの読経も漸《ようや》く終りに近づき、南無阿弥陀仏の連唱が行われて....
明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
舞台をたびたび見物するの機会を得なかった。それでもわたしはここの舞台で「弓張月《ゆみはりづき》」の濛雲国師《もううんこくし》や、「扇屋熊谷《おうぎやくまがい》」の姉輪平次や、「ふた面《おもて》」の法界坊や....
[国師]もっと見る