詩書き順 » 詩の熟語一覧 »詩神の読みや書き順(筆順)

詩神の書き順(筆順)

詩の書き順アニメーション
詩神の「詩」の書き順(筆順)動画・アニメーション
神の書き順アニメーション
詩神の「神」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

詩神の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. し-しん
  2. シ-シン
  3. shi-shin
詩13画 神9画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
詩神
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

詩神と同一の読み又は似た読み熟語など
遺伝子診断  格子振動  原始心性  五十嵐信斎  高橋新吉  仕進  使臣  司辰  史臣  四親王家  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
神詩:んしし
詩を含む熟語・名詞・慣用句など
詩書  詩病  詩病  詩品  詩賦  詩風  詩文  詩癖  詩法  詩魔  詩味  詩名  詩友  詩余  詩料  詩林  詩碑  詩伯  詩牌  詩情  詩心  詩神  詩人  詩聖  詩仙  詩想  詩草  詩体  詩題  詩壇  詩調  詩的  詩道  詩嚢  詩論  詩筵  詩箋  連詩  和詩  詩型    ...
[熟語リンク]
詩を含む熟語
神を含む熟語

詩神の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

海潮音」より 著者:上田敏
踏派の盟主を以てす。即《すなは》ち格調定かならぬドゥ・ミュッセエ、ラマルティイヌの後に出《い》で、始て詩神の雲髪を捉《つか》みて、これに峻厳《しゆんげん》なる詩法の金櫛《きんしつ》を加へたるが故也。彼常に....
即興詩人」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
るならん。そも/\「アルベルトオ」座といへるは、羅馬の都に數多き樂劇部の中にて最大なるものなり。飛行の詩神を畫ける仰塵《プラフオン》、オリユムポスの圖を寫したる幕、黄金を鏤《ちりば》めたる觀棚《さじき》な....
海潮音」より 著者:上田敏
く彼を目するに高踏派の盟主を以てす。即ち格調定かならぬドゥ・ミュッセエ、ラマルティイヌの後に出で、始て詩神の雲髮を捉みて、之に悛嚴なる詩法の金櫛を加へたるが故也。彼常に「不感無覺」を以て稱せらる。世人輙も....
[詩神]もっと見る