延喜式の書き順(筆順)
延の書き順アニメーション ![]() | 喜の書き順アニメーション ![]() | 式の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
延喜式の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 延8画 喜12画 式6画 総画数:26画(漢字の画数合計) |
延喜式 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
延喜式と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
式喜延:きしぎんえ式を含む熟語・名詞・慣用句など
版式 体式 型式 形式 葬式 正式 整式 制式 数式 図式 神式 新式 古式 常式 書式 湿式 単式 教式 通式 乾式 巻式 俳式 年式 矜式 軟式 規式 等式 点式 儀式 定式 定式 挙式 茶式 式礼 花式 式典 式状 式条 式場 式社 ...[熟語リンク]
延を含む熟語喜を含む熟語
式を含む熟語
延喜式の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「国文学の発生(第二稿)」より 著者:折口信夫
の遺物 ほかひゞとの後世に残したものは、由緒ある名称と、門づけ芸道との外に、其名を負うた道具であつた。延喜式などに見える外居《ホカヰ》・外居案《ホカヰヅクヱ》など言ふ器は、行器(ほかひ)と一つ物だと言はれ....「形容詞の論」より 著者:折口信夫
は其をくり返す繁雑を避けさせて頂く。たとへば、可なり新しい例からあげると、平安初期に固定したと見るべき延喜式祝詞にも、其痕跡が見える。 ○辞別。伊勢坐……皇吾睦神漏伎・神漏弥命宇事物頸根衝抜)]……(祈....「国語と民俗学」より 著者:折口信夫
のものではない。ところが、祝詞は平安朝に出来た弘仁式と言ふもの、それからずつと時代が降つて、延喜時代の延喜式と言ふものになつて、始めて、今残つてゐる全部の祝詞が出来て来る。その中には古いものもあらうけれど....