留守居の書き順(筆順)
留の書き順アニメーション ![]() | 守の書き順アニメーション ![]() | 居の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
留守居の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 留10画 守6画 居8画 総画数:24画(漢字の画数合計) |
留守居 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
留守居と同一の読み又は似た読み熟語など
留守伊予子 留守家景 留守家任
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
居守留:いする守を含む熟語・名詞・慣用句など
守 守兵 守秘 守備 花守 守宮 守武 家守 守部 守文 御守 宿守 恪守 堂守 城守 都守 守殿 橋守 守戸 守護 性守 聖守 文守 守口 禅守 守歳 循守 守勢 守成 守節 守戦 守谷 道守 真守 守り 権守 田守 島守 道守 背守 ...[熟語リンク]
留を含む熟語守を含む熟語
居を含む熟語
留守居の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「運」より 著者:芥川竜之介
りで、返事をしない。鶯も、もう啼かなくなった。
「やがて、男は、日の暮《くれ》に帰ると云って、娘一人を留守居《るすい》に、慌《あわただ》しくどこかへ出て参りました。その後《あと》の淋しさは、また一倍でござ....「私の父と母」より 著者:有島武郎
質の純な所が、外面的の修養などが剥《は》がれて現われたものである。
母の父は南部すなわち盛岡藩の江戸留守居役で、母は九州の血を持った人であった。その間に生まれた母であるから、国籍は北にあっても、南方の血....「薄紅梅」より 著者:泉鏡花
いでやろうと、扇子を片手に、当時文界の老将軍――佐久良《さくら》藩の碩儒《せきじゅ》で、むかし江戸のお留守居と聞けば、武辺、文道、両達の依田《よだ》学海翁が、一《ある》夏土用の日盛《ひざかり》の事……生平....