守書き順 » 守の熟語一覧 »橋守の読みや書き順(筆順)

橋守の書き順(筆順)

橋の書き順アニメーション
橋守の「橋」の書き順(筆順)動画・アニメーション
守の書き順アニメーション
橋守の「守」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

橋守の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. はし-もり
  2. ハシ-モリ
  3. hashi-mori
橋16画 守6画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
橋守
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

橋守と同一の読み又は似た読み熟語など
広橋守光  高橋守行  赤橋守時  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
守橋:りもしは
守を含む熟語・名詞・慣用句など
  守兵  守秘  守備  花守  守宮  守武  家守  守部  守文  御守  宿守  恪守  堂守  城守  都守  守殿  橋守  守戸  守護  性守  聖守  文守  守口  禅守  守歳  循守  守勢  守成  守節  守戦  守谷  道守  真守  守り  権守  田守  島守  道守  背守    ...
[熟語リンク]
橋を含む熟語
守を含む熟語

橋守の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

旅の旅の旅」より 著者:正岡子規
の尽くる処|嶄岩《ざんがん》屹立《きつりつ》し玉筍《ぎょくしゅん》地を劈《つんざ》きて出ずるの勢あり。橋守に問えば水晶巌なりと答う。 水晶のいはほに蔦の錦かな 南条より横にはいれば村社の祭礼なりと....
私本太平記」より 著者:吉川英治
橋殿 と、みな呼んでいる。が、正しくは、北条殿といわねばならぬ。執権北条氏の一族なのだ。 当主、赤橋守時《あかはしもりとき》はまだ若い。 その父、前《さき》の六波羅の探題|北条久時《ほうじょうひさと....
私本太平記」より 著者:吉川英治
しゅうと》の貞氏や清子とも、今朝は水入らずの朝餉《あさげ》を共にし、若い夫妻は、やがて輿をつらねて、赤橋守時の邸を、訪問した。 いわゆる五日目の“里帰り”であった。 登子は、良人と姿を並べて、兄のひと....
[橋守]もっと見る