家守の書き順(筆順)
家の書き順アニメーション ![]() | 守の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
家守の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 家10画 守6画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
家守 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
家守と同一の読み又は似た読み熟語など
宮守 守宮 雪廼屋森蔭 土屋守直
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
守家:りもや守を含む熟語・名詞・慣用句など
守 守兵 守秘 守備 花守 守宮 守武 家守 守部 守文 御守 宿守 恪守 堂守 城守 都守 守殿 橋守 守戸 守護 性守 聖守 文守 守口 禅守 守歳 循守 守勢 守成 守節 守戦 守谷 道守 真守 守り 権守 田守 島守 道守 背守 ...[熟語リンク]
家を含む熟語守を含む熟語
家守の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「わが町」より 著者:織田作之助
グザグによじ登りながら作業しなければならず、スコールが来ると忽ち山崩れや地滑りが起って、谷底の岩の上へ家守のようにたたき潰された。風土病の危険はもちろんである。 起工後足掛け三年目の明治三十五年の七月に....「神鑿」より 著者:泉鏡花
な》めて居《ゐ》る……胴中《どうなか》を蛇《へび》が巻《ま》く、今《いま》穴《あな》を出《で》たらしい家守《やもり》が来《き》て鼻《はな》の上《うへ》を縦《たて》にのたくる……やがては作者《さくしや》の身....「わが町」より 著者:織田作之助
をジグザグに登りながら作業しなければならず、スコールが来ると忽ち山崩れや地滑りが起って、谷底の岩の上へ家守《やもり》のようにたたき潰された。風土病の危険はもちろんである。起工後足掛け三年目の明治三十五年の....