道守[人名]の書き順(筆順)
道の書き順アニメーション ![]() | 守の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
道守の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 道12画 守6画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
道守 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
道守と同一の読み又は似た読み熟語など
呉越同舟 雌雄同株 赤葡萄酒 同種同文 同文同種 道州制 道春 内外人平等主義 白葡萄酒 林道春
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
守道:ゅしうど守を含む熟語・名詞・慣用句など
守 守兵 守秘 守備 花守 守宮 守武 家守 守部 守文 御守 宿守 恪守 堂守 城守 都守 守殿 橋守 守戸 守護 性守 聖守 文守 守口 禅守 守歳 循守 守勢 守成 守節 守戦 守谷 道守 真守 守り 権守 田守 島守 道守 背守 ...[熟語リンク]
道を含む熟語守を含む熟語
道守の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「文芸的な、余りに文芸的な」より 著者:芥川竜之介
誰にも出来ることではない。が、一人のスウインバアンさへ出れば――と云ふよりも更に大力量の一人の「片歌の道守り」さへ出れば……
日本の過去の詩の中には緑いろのものが何か動いてゐる。何か互に響き合ふものが―....「海潮音」より 著者:上田敏
つ世の反抗表裏の日にありては 人間よりも、畜生の身ぞ信深くて 心|素直《すなほ》にも忍辱《にんにく》の道守るならむ。 よくみるゆめ ポオル・ヴェルレエヌ 常によく見る夢ながら、奇《あ》やし、懐《な....「海潮音」より 著者:上田敏
つ世の反抗表裏の日にありては 人間よりも、畜生の身ぞ信深くて 心|素直《すなほ》にも忍辱《にんにく》の道守るならむ。 よくみるゆめ 常によく見る夢乍ら、奇《あ》やし、懷《なつ》かし、身にぞ染む。 曾ても知....