篠塚伊賀守[人名]の書き順(筆順)
篠の書き順 ![]() | 塚の書き順 ![]() | 伊の書き順 ![]() | 賀の書き順 ![]() | 守の書き順 ![]() |
スポンサーリンク
篠塚伊賀守の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 篠17画 塚12画 伊6画 賀12画 守6画 総画数:53画(漢字の画数合計) |
篠塚伊賀守 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:9文字同義で送り仮名違い:-
篠塚伊賀守と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
守賀伊塚篠:みかのがいかづのし守を含む熟語・名詞・慣用句など
守 守兵 守秘 守備 花守 守宮 守武 家守 守部 守文 御守 宿守 恪守 堂守 城守 都守 守殿 橋守 守戸 守護 性守 聖守 文守 守口 禅守 守歳 循守 守勢 守成 守節 守戦 守谷 道守 真守 守り 権守 田守 島守 道守 背守 ...[熟語リンク]
篠を含む熟語塚を含む熟語
伊を含む熟語
賀を含む熟語
守を含む熟語
篠塚伊賀守の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「丹下左膳」より 著者:林不忘
慕い世をのろって、ひそかに沈伏していたのだった。
この篠塚稲荷《しのづかいなり》……むかし新田の家臣篠塚伊賀守、当社を信仰し、晩年|法体《ほったい》してこの辺に住まっていたもので、別当国蔵院はその苗裔《....「私本太平記」より 著者:吉川英治
。 脇屋ノ二郎義助以下、大館宗氏、堀口貞満、同行義、岩松経家、里見義胤《さとみよしたね》、江田行義、篠塚伊賀守、瓜生保《うりゅうたもつ》、綿打《わたうち》ノ入道《にゅうどう》義昭《ぎしょう》、世良田兵庫....「私本太平記」より 著者:吉川英治
うか。全軍へ休めとつたえろ」 そして彼も、涼しげな所に床几をおかせ、脇屋義助、船田ノ入道、堀口貞満、篠塚伊賀守などと、入洛の手順について、なにかと諜《しめ》しあわせていた。 「まず、手続きとして……」 ....