大岡越前守[人名]の書き順(筆順)
大の書き順 ![]() | 岡の書き順 ![]() | 越の書き順 ![]() | 前の書き順 ![]() | 守の書き順 ![]() |
スポンサーリンク
大岡越前守の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 大3画 岡8画 越12画 前9画 守6画 総画数:38画(漢字の画数合計) |
大岡越前守 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:11文字同義で送り仮名違い:-
大岡越前守と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
守前越岡大:みかのんぜちえかおおお守を含む熟語・名詞・慣用句など
守 守兵 守秘 守備 花守 守宮 守武 家守 守部 守文 御守 宿守 恪守 堂守 城守 都守 守殿 橋守 守戸 守護 性守 聖守 文守 守口 禅守 守歳 循守 守勢 守成 守節 守戦 守谷 道守 真守 守り 権守 田守 島守 道守 背守 ...[熟語リンク]
大を含む熟語岡を含む熟語
越を含む熟語
前を含む熟語
守を含む熟語
大岡越前守の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「権三と助十」より 著者:岡本綺堂
へさんがさう思ひつめるのも無理はないが、この一件は南の町奉行所のお係りで、お役人は各奉行ときこえてゐる大岡越前守樣だ。そのお捌《さば》きで落着《らくちやく》したことだから、決して間違ひのあらう筈はないのだ....「中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
服して、包孝粛《ほうこうしゅく》の再来と称した。 (包孝粛は宋時代の明判官《めいはんがん》で、わが国の大岡越前守ともいうべき人である)。 鬼の贓品 陝西《せんせい》のある村に老女が住んでいた。そこ....「黄八丈の小袖」より 著者:岡本綺堂
は迂闊に裁判を下し難いと思ったので、彼はその事情を打ち明けてこの一件を南の町奉行所へ移した。南の奉行は大岡越前守|忠相《ただすけ》で、享保二年以来、十年以上もここに勤続して名奉行の名誉《ほまれ》を頂いてい....