式守伊之助[人名]の書き順(筆順)
式の書き順 ![]() | 守の書き順 ![]() | 伊の書き順 ![]() | 之の書き順 ![]() | 助の書き順 ![]() |
スポンサーリンク
式守伊之助の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 式6画 守6画 伊6画 之3画 助7画 総画数:28画(漢字の画数合計) |
式守伊之助 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:8文字同義で送り仮名違い:-
式守伊之助と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
助之伊守式:けすのいりもきし守を含む熟語・名詞・慣用句など
守 守兵 守秘 守備 花守 守宮 守武 家守 守部 守文 御守 宿守 恪守 堂守 城守 都守 守殿 橋守 守戸 守護 性守 聖守 文守 守口 禅守 守歳 循守 守勢 守成 守節 守戦 守谷 道守 真守 守り 権守 田守 島守 道守 背守 ...[熟語リンク]
式を含む熟語守を含む熟語
伊を含む熟語
之を含む熟語
助を含む熟語
式守伊之助の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「名人長二」より 著者:三遊亭円朝
で、自分の細工をした物の箱書は毎《いつ》でも其の表に住居いたす相撲の行司で、相撲膏《すもうこう》を売る式守伊之助《しきもりいのすけ》に頼んで書いて貰う事でありますから、伊之助に委細のことを話して右の願書を....