舟書き順 » 舟の熟語一覧 »舟路の読みや書き順(筆順)

舟路の書き順(筆順)

舟の書き順アニメーション
舟路の「舟」の書き順(筆順)動画・アニメーション
路の書き順アニメーション
舟路の「路」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

舟路の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しゅう-ろ
  2. シュウ-ロ
  3. syuu-ro
舟6画 路13画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
舟路
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

舟路と同一の読み又は似た読み熟語など
欧州労働組合連合  欧州労連  収録  宗論  就労  修論  衆論  袖炉  大衆路線  集録  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
路舟:ろうゅし
舟を含む熟語・名詞・慣用句など
小舟  舟弁  小舟  端舟  潮舟  舟瓣  川舟  舟唄  舟間  舟形  舟子  維舟  浮舟  神舟  神舟  雪舟  等舟  端舟  田舟  同舟  泊舟  苗舟  浮舟  舟人  汐舟  早舟  淀舟  葦舟  鵜舟  桂舟  笹舟  柴舟  舟偏  虚舟  舟仙  艤舟  扁舟  釣舟  泥舟  土舟    ...
[熟語リンク]
舟を含む熟語
路を含む熟語

舟路の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

房州紀行」より 著者:大町桂月
人、ひとり從へり。室内には、座を占めむ餘地なければ、この一行みな甲板にのぼりゆきぬ。浦賀より房州にゆく舟路は、東京灣の口を横切ることなれば、浪あらく、舟うごくこと甚し。烏山は風邪の心地なりとて、一隅に身を....
常磐の山水」より 著者:大町桂月
、鹿島、香取、息栖の三祠に詣で、大利根川の下流に浮んで銚子に下る船中、富士迎へ、筑波送る。いかに心ゆく舟路ぞや。 四 水戸 義公を祀れる常磐祠は第一公園に、弘道館は第二公園に在り。二園共に....
南半球五万哩」より 著者:井上円了
に、デンマーク首都コペンハーゲンの灯台を認む。ときに煙月微茫、清風船に満ち、すこぶる幽趣あり。 やる舟路マルモのあかり消えぬ間に、コペンハゲンの灯火を見る 烟月微茫檣影孤、風収嗹海静如湖、電光一射灯台照....
[舟路]もっと見る