袖にするの書き順(筆順)
袖の書き順アニメーション ![]() | にの書き順アニメーション ![]() | すの書き順アニメーション ![]() | るの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
袖にするの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 袖10画 総画数:10画(漢字の画数合計) |
袖にする |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
袖にすると同一の読み又は似た読み熟語など
手を袖にする
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
るすに袖:るすにでそ袖を含む熟語・名詞・慣用句など
鎧袖 袖章 袖丈 袖石 袖扇 袖柱 袖珍 袖山 袖判 鰭袖 袖塀 袖壁 袖書 袖手 外袖 壺袖 袖下 袖貝 袖垣 袖笠 袖瓦 袖鑑 袖口 留袖 袖細 袖幕 袖枕 袖止 突袖 内袖 袖印 半袖 表袖 平袖 片袖 領袖 両袖 羅袖 筒袖 端袖 ...[熟語リンク]
袖を含む熟語にを含む熟語
すを含む熟語
るを含む熟語
袖にするの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「旗本退屈男」より 著者:佐々木味津三
………?」 「下郎と申すに聞えぬか。のう、これよ町人!」 「へ?……」 「へではない、なぜ身共ばかりを袖にするぞ? いずれはどこぞへ一宿せねばならぬ旅の身じゃ。可愛がると申さば泊ってつかわすぞ」 「えへへ....「脳の中の麗人」より 著者:海野十三
、あなたの再生の恩人なら、脳髄を提供した僕もまた、あなたのためには大恩人なんですよ。それを忘れて、僕を袖にするなんて、そんな恩しらずなことがありますか」 怪青年矢部は、とんでもないことをいいだした。 ....「一種の攘夷思想」より 著者:北村透谷
た早晩、修羅《しゆら》の巷《ちまた》と化して塵滅するの時なきにしもあらず、いかんぞ対岸の火を見て、手を袖にするが如きを得んや。 且つ夫れ、東洋と西洋といづれの業《わざ》にも相離反するを免かれざるは、思想....