袖丈の書き順(筆順)
袖の書き順アニメーション ![]() | 丈の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
袖丈の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 袖10画 丈3画 総画数:13画(漢字の画数合計) |
袖丈 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
袖丈と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
丈袖:けたでそ袖を含む熟語・名詞・慣用句など
鎧袖 袖章 袖丈 袖石 袖扇 袖柱 袖珍 袖山 袖判 鰭袖 袖塀 袖壁 袖書 袖手 外袖 壺袖 袖下 袖貝 袖垣 袖笠 袖瓦 袖鑑 袖口 留袖 袖細 袖幕 袖枕 袖止 突袖 内袖 袖印 半袖 表袖 平袖 片袖 領袖 両袖 羅袖 筒袖 端袖 ...[熟語リンク]
袖を含む熟語丈を含む熟語
袖丈の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「幻の彼方」より 著者:豊島与志雄
手な小紋金紗の羽織をつけていた。方々へ香奠返しをする折に、秋子の形見分《かたみわ》けとして貰ったのを、袖丈を縫い直した衣類だった。 順造は妙な気持で彼女の姿を眺め初めた。 順一が少し熱を出すと、彼女は....「死因の疑問」より 著者:豊島与志雄
銘仙のついの着物と羽織、真赤なメリンスの帯。それを清さんはたいへん嬉しがって、お正月から着初めました。袖丈なども丁度合っていました。けれど、帯は自分で締められず、近さんに締めて貰うのですから、いつでも着て....「途上」より 著者:嘉村礒多
「えツ!」 私は一瞬|慄毛《おぞけ》を振るつて後退《あとずさ》るやうにして面を振り立てた。とそこに、袖丈《そでたけ》の短い洋服からシャツのはみでた無骨な手に黒革の手提トランクを提げ、真新しい赤靴を穿《は....