袖書き順 » 袖の熟語一覧 »袖塀の読みや書き順(筆順)

袖塀の書き順(筆順)

袖の書き順アニメーション
袖塀の「袖」の書き順(筆順)動画・アニメーション
塀の書き順アニメーション
袖塀の「塀」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

袖塀の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. そで-べい
  2. ソデ-ベイ
  3. sode-bei
袖10画 塀12画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
袖塀
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

袖塀と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
塀袖:いべでそ
袖を含む熟語・名詞・慣用句など
鎧袖  袖章  袖丈  袖石  袖扇  袖柱  袖珍  袖山  袖判  鰭袖  袖塀  袖壁  袖書  袖手  外袖  壺袖  袖下  袖貝  袖垣  袖笠  袖瓦  袖鑑  袖口  留袖  袖細  袖幕  袖枕  袖止  突袖  内袖  袖印  半袖  表袖  平袖  片袖  領袖  両袖  羅袖  筒袖  端袖    ...
[熟語リンク]
袖を含む熟語
塀を含む熟語

袖塀の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

宮本武蔵」より 著者:吉川英治
ぶるいが、小門、裏門をどっと押して、外へ散らかった。 すると直ぐ――いたッと叫ぶ声がながれた。表門の袖塀《そでべい》の蔭から弾《はじ》かれたように一つの影が、往来を横ぎって向うの小路へ隠れたのを、声と共....
大岡越前」より 著者:吉川英治
もわず、しまったと、歯がみをした。十六弁の裏菊の紋のついた大提灯がほのかに明りを投げている寛永寺裏門の袖塀をかすめ、小さい潜《くぐ》り門のうちへ、お袖のすがたは、吸いこまれるように逃げこんでいた。 「や、....
[袖塀]もっと見る