袖褄の書き順(筆順)
袖の書き順アニメーション ![]() | 褄の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
袖褄の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 袖10画 褄13画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
袖褄 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
袖褄と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
褄袖:まつでそ袖を含む熟語・名詞・慣用句など
鎧袖 袖章 袖丈 袖石 袖扇 袖柱 袖珍 袖山 袖判 鰭袖 袖塀 袖壁 袖書 袖手 外袖 壺袖 袖下 袖貝 袖垣 袖笠 袖瓦 袖鑑 袖口 留袖 袖細 袖幕 袖枕 袖止 突袖 内袖 袖印 半袖 表袖 平袖 片袖 領袖 両袖 羅袖 筒袖 端袖 ...[熟語リンク]
袖を含む熟語褄を含む熟語
袖褄の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「小春の狐」より 著者:泉鏡花
、私が見つけて、それさえ嬉しくって取ろうとするのを、遮って留めながら、浪路が松の根に気も萎《な》えた、袖褄《そでつま》をついて坐った時、あせった頬は汗ばんで、その頸脚《えりあし》のみ、たださしのべて、討た....「一席話」より 著者:泉鏡花
板屋《いたや》を走《はし》る團栗《どんぐり》に異《こと》ならずで、蜘蛛《くも》の巣《す》の如《ごと》く袖褄《そでつま》を引《ひ》いて居《ゐ》たのを、柳《やなぎ》に風《かぜ》と受《う》けつ流《なが》しつ、擦....「みつ柏」より 著者:泉鏡花
、親族《しんぞく》の男《をとこ》どもが、挑《いど》む、嬲《なぶ》る、威丈高《ゐたけだか》に成《な》つて袖褄《そでつま》を引《ひ》く、其《そ》の遣瀬《やるせ》なさに、くよ/\浮世《うきよ》を柳隱《やなぎがく....