襲書き順 » 襲の熟語一覧 »襲衣の読みや書き順(筆順)

襲衣の書き順(筆順)

襲の書き順アニメーション
襲衣の「襲」の書き順(筆順)動画・アニメーション
衣の書き順アニメーション
襲衣の「衣」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

襲衣の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. おそ-き
  2. オソ-キ
  3. oso-ki
襲22画 衣6画 
総画数:28画(漢字の画数合計)
襲衣
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

襲衣と同一の読み又は似た読み熟語など
襲着  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
衣襲:きそお
襲を含む熟語・名詞・慣用句など
踏襲  珍襲  白襲  白襲  因襲  甕襲  世襲  世襲  侵襲  上襲  蹈襲  藤襲  松襲  襲着  熊襲  菊襲  来襲  柳襲  夜襲  猛襲  襲衣  梅襲  上襲  襲来  桜襲  奇襲  逆襲  氷襲  襲う  急襲  襲撃  空襲  強襲  襲爵  襲用  襲名  単襲  敵襲  襲歩  下襲    ...
[熟語リンク]
襲を含む熟語
衣を含む熟語

襲衣の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

歌行灯」より 著者:泉鏡花
は私だって、浴衣に袷《あわせ》じゃ居やしない。 着換えに紋付《もんつき》の一枚も持った、縞《しま》で襲衣《かさね》の若旦那さ。……ま、こう、雲助が傾城買《けいせいがい》の昔を語る……負惜《まけおし》みを....
悪獣篇」より 著者:泉鏡花
ん、空色の洋服の褄を取った姿さえ、身にかなえば唐《から》めかで、羽衣着たりと持て囃《はや》すを、白襟で襲衣《かさね》の折から、羅《うすもの》に綾《あや》の帯の時、湯上りの白粉《おしろい》に扱帯《しごき》は....
唐模様」より 著者:泉鏡花
と》くなりしとぞ。 此《こ》の姫《き》また毎《つね》に琥珀《こはく》を以《もつ》て佩《おび》として、襲衣《しふい》の裡《うち》に人知《ひとし》れず包《つゝ》みて緊《し》む。立居《たちゐ》其《そ》の度《た....
[襲衣]もっと見る