襲書き順 » 襲の熟語一覧 »襲名の読みや書き順(筆順)

襲名の書き順(筆順)

襲の書き順アニメーション
襲名の「襲」の書き順(筆順)動画・アニメーション
名の書き順アニメーション
襲名の「名」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

襲名の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しゅう-めい
  2. シュウ-メイ
  3. syuu-mei
襲22画 名6画 
総画数:28画(漢字の画数合計)
襲名
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

襲名と同一の読み又は似た読み熟語など
主命  醜名  羞明  診療報酬明細書  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
名襲:いめうゅし
襲を含む熟語・名詞・慣用句など
踏襲  珍襲  白襲  白襲  因襲  甕襲  世襲  世襲  侵襲  上襲  蹈襲  藤襲  松襲  襲着  熊襲  菊襲  来襲  柳襲  夜襲  猛襲  襲衣  梅襲  上襲  襲来  桜襲  奇襲  逆襲  氷襲  襲う  急襲  襲撃  空襲  強襲  襲爵  襲用  襲名  単襲  敵襲  襲歩  下襲    ...
[熟語リンク]
襲を含む熟語
名を含む熟語

襲名の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

文芸的な、余りに文芸的な」より 著者:芥川竜之介
限らないのである。弟子はテクニイクを修《をさ》めた後、勿論独立しても差支ない。が、或は二代目、三代目と襲名《しふめい》することも出来るであらう。 僕はまだ不幸にも代作して貰ふ機会を持つてゐない。が、他人....
源之助の一生」より 著者:岡本綺堂
の間で彼が活動したのは明治時代、殊《こと》にその光彩を放ったのは、明治十五年十一月、四代目沢村源之助を襲名して名題俳優の一人に昇進して以来、明治二十四年の七月、一旦《いったん》東京を去って大阪へ下るまでの....
明治演劇年表」より 著者:岡本綺堂
の例に倣うもの続々あらわる。 ○七月、芝新堀に河原崎座の新築落成して開場。市川三升は九代目市川団十郎を襲名して座主となる。時に三十六歳。 ○九月、嵐璃鶴は満期出獄して団十郎の門下となり、市川権十郎と改名し....
[襲名]もっと見る