助書き順 » 助の熟語一覧 »尾上松助の読みや書き順(筆順)

尾上松助[人名]の書き順(筆順)

尾の書き順アニメーション
尾上松助の「尾」の書き順(筆順)動画・アニメーション
上の書き順アニメーション
尾上松助の「上」の書き順(筆順)動画・アニメーション
松の書き順アニメーション
尾上松助の「松」の書き順(筆順)動画・アニメーション
助の書き順アニメーション
尾上松助の「助」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

尾上松助の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. おのえ-まつすけ
  2. オノエ-マツスケ
  3. onoe-matsusuke
尾7画 上3画 松8画 助7画 
総画数:25画(漢字の画数合計)
尾上松助
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

尾上松助と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
助松上尾:けすつまえのお
助を含む熟語・名詞・慣用句など
一助  芋助  円助  援助  介助  角助  楽助  喜助  久助  救助  給助  共助  権助  互助  公助  三助  賛助  自助  助演  助音  助教  助郷  助業  助言  助言  助語  助広  助祭  助産  助士  助詞  助字  助辞  助手  助手  助真  助勢  助成  助奏  助走    ...
[熟語リンク]
尾を含む熟語
上を含む熟語
松を含む熟語
助を含む熟語

尾上松助の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

寄席と芝居と」より 著者:岡本綺堂
八百蔵、後の中車)萩原新三郎(尾上菊之助)飯島の娘お露(尾上栄三郎、後の梅幸)飯島平左衛門、山本志丈(尾上松助)飯島の妾お国、伴蔵の女房おみね(坂東秀調)若党孝助、根津の伴蔵、飯島の下女お米(尾上菊五郎)....
小坂部伝説」より 著者:岡本綺堂
古い番附面の絵すがたを頼りに、三代目河竹新七が講釈種によって劇に書きおろしたのであった。今度もわたしは尾上松助老人について何か心あたりは無いかと訊いてみたが、老人もやはりかの歌舞伎座当時の話をして、自分も....
明治演劇年表」より 著者:岡本綺堂
三郎」「うわばみお由」など、その代表作と称せらる。 ○六月、新富座にて尾上梅五郎は名題に昇進し、四代目尾上松助と改名す。 ○八月二十五日、北海道官有物払い下げ問題について、福地源一郎、沼間守一らが、新富座....
[尾上松助]もっと見る