松書き順 » 松の熟語一覧 »松籟の読みや書き順(筆順)

松籟の書き順(筆順)

松の書き順アニメーション
松籟の「松」の書き順(筆順)動画・アニメーション
籟の書き順アニメーション
松籟の「籟」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

松籟の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しょう-らい
  2. ショウ-ライ
  3. syou-rai
松8画 籟22画 
総画数:30画(漢字の画数合計)
松籟
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

松籟と同一の読み又は似た読み熟語など
将来  招来  性来  生来  請来  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
籟松:いらうょし
松を含む熟語・名詞・慣用句など
猿松  割松  岩松  玉松  近松  孤松  口松  高松  市松  市松  若松  小松  松意  松井  松韻  松翁  松岡  松下  松火  松塊  松岳  松菊  松魚  松原  松戸  松江  松菜  松坂  松阪  松山  松子  松紙  松脂  松脂  松蝉  松藻  松村  松代  松茸  松虫    ...
[熟語リンク]
松を含む熟語
籟を含む熟語

松籟の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

風の便り」より 著者:太宰治
短篇小説集、「へちまの花」を一部、お送り申しました。お読み捨て下さい。 ここは武蔵野のはずれ、深夜の松籟《しょうらい》は、浪《なみ》の響きに似ています。此の、ひきむしられるような凄《さび》しさの在る限り....
右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
ら俗に食い違い見付とも言われてましたが、いずれにしても左は人家の影も見えないよもぎっ原で、右は土手上の松籟《しょうらい》も怪鳥の夜鳴きではないかと怪しまれるようなお堀《ほり》を控えての寂しい通り――。あい....
茶の本」より 著者:岡倉覚三
出現を待つ。まあ、茶でも一口すすろうではないか。明るい午後の日は竹林にはえ、泉水はうれしげな音をたて、松籟《しょうらい》はわが茶釜《ちゃがま》に聞こえている。はかないことを夢に見て、美しい取りとめのないこ....
[松籟]もっと見る