愍笑の書き順(筆順)
愍の書き順アニメーション ![]() | 笑の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
愍笑の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 愍13画 笑10画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
愍笑 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
愍笑と同一の読み又は似た読み熟語など
過敏症 敏捷 撥鬢小説 憫笑
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
笑愍:うょしんび笑を含む熟語・名詞・慣用句など
絶笑 笑み 笑止 笑殺 笑語 笑言 笑劇 笑具 笑気 大笑 笑顔 笑尉 窃笑 笑う 放笑 笑む 冷笑 笑壺 笑話 笑覧 笑味 笑柄 目笑 朗笑 笑中 笑談 笑茸 笑声 嘲笑 哄笑 嗤笑 媚笑 一笑 巧笑 西笑 言笑 苦笑 戯笑 其笑 歓笑 ...[熟語リンク]
愍を含む熟語笑を含む熟語
愍笑の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「学問のすすめ」より 著者:福沢諭吉
ることなく、今より数十の新年を経て、顧みて今月今日の有様を回想し、今日の独立を悦ばずしてかえってこれを愍笑《びんしょう》するの勢いに至るは、豈《あに》一大快事ならずや。学者よろしくその方向を定めて期すると....「日本男子論」より 著者:福沢諭吉
きに似たれども、開明の進歩と共に内行の不取締もまた同時に進歩し、この輩が不文《ふぶん》野蛮と称して常に愍笑《びんしょう》する所の封建時代にありても、決して許されざりし不品行を今日に犯し、恬《てん》として愧....「成学即身実業の説、学生諸氏に告ぐ」より 著者:福沢諭吉
ころ》たる古学社会を見れば、その愚鈍暗黒なる、ともに語るに足るべき者なく、ひそかにこれを目下に見下して愍笑《びんしょう》するのみ。その状、あたかも田舎漢《いなかもの》が都会の住居に慣れて、故郷の事物を笑う....